長狭物

社畜による情けない日々

2018年福梅メモ(柴舟小出、諸江屋、清菓室町、茶菓工房たろう、梅屋常五郎)

石川県の年末年始といえば、福梅(ふくうめ)です。

福梅 - Wikipedia

ざっくりいうと、

  • 梅の花の形をした最中
  • 最中皮には砂糖がまぶしてある
  • 中のあんこは水飴・米飴が使われていて固め
  • 飴入りなので日持ちする

というお菓子なのですが、県内各地の和菓子屋さんが個性を織り込んで作っており、どこで買うかによって見た目も味も変わってきます。

今年は5種類いただきました。

 

 

柴舟小出

生姜煎餅「柴舟」で有名な、県内でも有数の老舗です。老舗ではありますが、夏場のあんこ入りゼリー菓子や、バレンタインデー・ホワイトデーの「生チョコ大福」など、本格的和菓子以外もいろいろと作っていて、和菓子の裾野を広げていこうという気概を感じます。

福梅のほうは、スタンダードなお味。しっかりと蜜の甘さがありながらも、甘ったるくなく、後味は爽やかです。最中皮が香ばしいのが特徴?

 

諸江屋

こちらも金沢の老舗。落雁で有名なお店で、「花うさぎ」をはじめ、手軽に買える落雁を多数ラインナップしています。

こちらの福梅は、やや甘め。最中皮にまぶされた粉砂糖の甘さと、あんこの蜜の甘さが、それぞれ主張してきます。かといって甘すぎるわけでもなく、美味です。

 

清香室町

老舗でありながら、ややお土産品よりのお店。福梅も金箔が乗っていて、観光客が喜びそうな仕立てです。そこまで甘味は感じないのですが、後味も甘いです。福梅にしては珍しい、こしあんにかぎりなく近いつぶあんです。

f:id:midnightcats:20180103093801j:plain

 

茶菓工房たろう

老舗「村上」から分かれた比較的新しいお店で、チョコレート羊羹や季節のどら焼きなど、新しい和菓子を続々発信しています。

福梅はしっかりと甘いです。米飴の甘みが強く、他とは違う甘みです。印象に残ります。

 

 

梅屋常五郎

最後は七尾市の老舗より。「豆あめ」が有名ですが、金沢市内では取扱店舗ありません。小松空港にはあるはず(うろ覚え)

 

こちらの福梅は、自分も初めて頂いたのですが……これまでの常識を覆されました。大変美味です。

まず、あんこに使われている飴成分がとても少なく、あんこがサラサラしています。そのため口当たりが全然違う。全体的に軟らかく、豆のホクホクした食感があります。

あんこの味は白砂糖の甘さで、甘味自体は強く感じるものの、さっぱりしています。お茶のおともにぴったり。来年もリピート確定です。

 

 

以上、今年の福梅ログでした。来年は違うところのものにも挑戦していきたいです。特に金沢以外の地域の老舗。ホームページが無いお店もけっこうあるので、こういったところを拾い上げていきたいです。