長狭物

社畜による情けない日々

【リマインダー】梅屋常五郎さんの福梅を買いに行こう

この記事は、下記と同日に、備忘録として書いておいたものです。

 

金沢の味に馴染み切ってしまった自分にとって、飴感の薄い福梅は衝撃でした。

今年ももう一度味わいたい。そして、まだ見ぬ金沢以外の福梅の味を探求していきたい。

 

あの日の決意を思い出すため、元記事ごと浮上させます。

 

midnightcats.hatenablog.com

 

 

今年の目標(敬称略)

・梅屋常五郎(再訪)

・のと屋

・行松旭松堂

・松葉屋

消費増税での中小小売店支援策のせいでかえって潰れてしまいそう

消費税10%への引上げが正式に表明され、中小小売店支援策(案)が示されたところですが……

この(案)のために中小小売店の多くが店じまいに追い込まれそうです。

 

2%の割引券

報道によると、「キャッシュレス支払いしたお客さんに、中小小売店だけで使える2%クーポンを配布」するとのこと。

お客さんにとっては美味しい話ですが、販売店側からするとマジで勘弁してほしいです。

 

どういう仕組みになるかは不明ですが、クーポン券として運用するのであれば

・お客さんが支払う金額が2%減る

・後日販売店から国に書類を提出して、その2%分を国が補填

という流れが、一番手間がかかりません。

 

この場合、お客さんがレジで支払わなかった2%分は、一定期間、販売店が負担することになります。

売掛金みたいなものですね。

 

この2%がでかいんです。

増税で確実に売上高が減少するうえ、さらに現金収入が2%後払いとなると、自転車操業の小売店仕入が起こせなくなるでしょう。

国からの2%補填を待つ間、店を閉じているしかないのでしょうか?

 

2%還元をやるのであれば、店舗での支出額はそのままで、お客さんが2%分を国から直接貰う仕組みにしてほしいと、切に願います。

 

そもそもキャッシュレスを導入したくない

国としては、消費増税に合せてキャッシュレス決済の導入も進めていきたいようです。

 

売店としては、キャッシュレス決済はなるべく導入したくありません。

小さい店になればなるほど、手数料がでかいからです。

 

僕の見聞きする範囲内で恐縮ですが、キャッシュレス決済の手数料(売上代金に乗じられる利率、電子マネー運用母体の取り分)は、上代金の5%くらいが相場です。

12%がボーダーだと提示されたこともあります。

 

大手のチェーン店であれば、3%前後と聞きますが、中小店舗では結構強気に提示されます。

 

売上金の5%は、かなり大きいです。時給が5%減るようなものです。

 

加えて、キャッシュレス決済ができるようになっても、お客さんは増えず、売上高も伸びません。

 

うちの店舗は先日、ついに経営陣が根負けして電子マネーを導入しました。

元々クレジットカードは一通り対応していましたが、加えて交通系マネーや携帯電話系(iDなど)、銀聯カードにも対応しました。

 

結果、売上総額が減少。

客数は変わらないのに、客単価が明らかに減少しました。

 

電子マネー利用のメリットとして、おつりが出ないことが挙げられます。

現金の場合、きりの良い1,000円近くまで「ついで買い」されていたところが、本当に必要なものだけを購入する動きが強まったようです。

加えて、交通系マネーの場合、チャージ額という利用上限があるので、購入金額は少なくなりがちです。

 

電子マネー利用者自体は相当数いたのですが、お客さんの総数が変わらないことから、これまでの利用客が現金支払いからキャッシュレス決済に変えただけと思われます。

そのため、売上高は減少するわ、支払手数料だけ増えるわ……利幅が狭まるだけでした。

 

この流れが半ば強制的に進むとなると、本当に終わります。

転職が決まる前に、無職になるかもしれません。

【社畜訪問記】ラ・プルーズ(川北町)にてかわきた味噌豚丼を食す

豚丼という料理には、大きく分けて2流派があると思っています。

一つはすた丼。ニンニクとスパイスの聞いたガッツリメニューです。

もう一つは甘くど系。バラ肉のような油っぽい部位を、砂糖醤油のような味付けでいただくものです。

 

……こんなことを考えながら外回り仕事をしていると、急に豚丼が食べたくなってしまい、最寄りで豚丼を提供していた「ラ・プルーズ」でお昼を食べることに。

Brewery & GardenHouse – わくわく手作りファーム川北

 

注文したメニューは「かわきた味噌豚丼」。

ご当地グルメというやつですね。

川北町特産のいちじくを使った味噌がポイントとのこと。

 

f:id:midnightcats:20181013140928j:image

温泉卵を乗せて、いただきます。

 

f:id:midnightcats:20181013140931j:image

美味しいです。

系統としては、冒頭に書いた甘くど系の王道なのですが、

いちじくの甘さ味噌の奥深い濃い味が、甘くどを強烈に後押し。

豚のアブラ分とも相俟って、食欲を煽りながらも満たしていきます。

 

すた丼と比べたら随分上品な見かけなのに、

すた丼に負けないくらいに中毒性のあるキャッチーな味わいです。

 

食後のコーヒー(セルフサービス)を頂きながら、再訪を誓いました。

 

奇しくも本日、東京のアンテナショップでも「かわきた味噌豚丼」が臨時出店していたそうですね。

www.facebook.com

 

いちじくの健康成分やヘルシーさをアピールしていますが、実際に食べた身としてはキャッチーな甘くどさのほうがしっくりきますね。

 

新登場フルサイズミラーレス「EOS R」「Z7」を銀座で触ってきた

東京出張のついでに、話題のミラーレスカメラ新機種を触ってきたので、ファーストインプレッションを書き残しておきます。

 

EOS R

銀座のキヤノンショールームで待つこと5分弱。
24-80レンズのデカさに圧倒されてしまいましたが、持ってみると意外と軽い。
直前まで展示機の1DXmk2で遊んでたせいかもしれませんが……

 

びっくりしたのが、ファインダーへの切り替えの早さ。
目をファインダーに合わせた瞬間に切り替わります。E-M1mk2よりも、後述のZ7よりも圧倒的に早いです。

 

AFも早くて正確で、5D4にも劣らないと思いました。

 

操作性は、個人的には微妙です。
以前も書いたとおり、マルチコントローラーが欲しかった。

あと、6Dmk2の時も思ったのですが、シャッター切ってからプレビュー表示されるまでのタイムラグが長くて、仕事用に使うのは難しいのではないかと思いました。


Z7

こちらも銀座のショールームで触らせてもらいました。

シャッター切ってからプレビュー表示されるまでのタイムラグがほとんどなく、サクサク撮影できます。α9を思い出すくらいのサクサク感です。

 

ただ、ここ以外のレスポンスがもっさり気味です。
特にAF。EOS Rを触った後だと、AFが弱いように感じられました。

 

シャッター切った瞬間の爽快感がとにかくすごいので、僕のように普段ニコン機を使わない方も、一度触ってみてほしい機体です。

 

結論


やっぱフルサイズになると、レンズが大きくなってしまうんですよね。
EOS MとEOS Rを比べてみたら、明らかでした。

加えて両機種とも、フルサイズ一眼レフのラインナップと比べて、操作性にやや難ありと感じられました。

どちらも面白い機種だとは思うのですが、現状の僕のニーズには合致しません。
むしろ、両機種を触ってみて、レンズ含めてコンパクトになる上、操作性も確保されているマイクロフォーサーズのメリットを改めて感じられました。

超広角レンズ、買い足そうかな……

金沢市直江町「らーめん一心屋 武骨屋商店」人手不足で休店!?

 

金沢市問屋町方面に出張したら、昼食はだいたい2択。
インデアンカレーか武骨屋商店のどちらかから選んでしまいます。

 

インデアンカレー

 

page.line.me

 

今回は麺類の気分だったので武骨屋に寄ったところ……

 

f:id:midnightcats:20180929162001j:image
人手不足で休業!?
まじですか。

 

飲食と並んで人手不足が叫ばれている小売業界に身を置いているので、現状はよくわかっているつもりです。

ただ、小売界隈の人手不足って、ややワガママというか、「頭数はいるけど、まともに接客販売できる戦力がいない」というニュアンスも色濃いんですよね。

 

それと比べて、飲食はマジで人がいなくて休業にまで追い込まれてしまう現状なんですね……

 

f:id:midnightcats:20180929162009j:image
心なしか、いつもより豚がしょっぱかった気がしました。涙が染み込んでいた?
美味しかったです。復活を祈っております。

【2018年基準地価】金沢市京町の地価が急上昇?

9月18日、基準地価が発表されました。

金沢近辺は今年も上昇を続け、能登は大きく下げる。

例年通りのパターンです。

 

www.hokkoku.co.jp

 

新聞記事に載っていた「上昇率上位」の地名を見ていると、こういう表舞台にはなかなか出てこない、マイナーな地名を見つけました。

 

金沢市京町です。

 

京町エリアってどんなところ?

金沢駅東口から応化(おうげ)橋を渡った、浅野川を挟んだ反対側にあります。

徒歩10分くらいの距離です。

町内に激しい土地の起伏があることを除けば、特筆するところのない住宅街です。

田畑や空き地は全然なく、びっしり住宅が広がっています。

 

僕の印象では、集合住宅が少なく一軒家ばかりのエリアで、新築物件もあんまりないと思っていたので、地価上昇の上位に食い込んでいるのにはびっくりしました。

 

金沢駅からのアクセスは抜群なので、これから賃貸住宅が増えていく前段階として、土地取引が活発になってきているのかもしれませんね。

 

www.google.co.jp

 

真剣に転職を考え始めました

7月頃から在宅日数が増えています。
会社(店)の売上が落ちていて、人件費削減のために出勤日数を減らされているせいです。

 

お客さんが減ったからといって、仕事が減るわけではないのが小売業の宿命。お客さんを増やすための取り組みを考えなければいけません。
「企画を考えるのは家でもできるよね?」というロジックで、オフの日に企画書を作っています。

 

というわけで、出勤日数が減った分、自宅でのサービス労働が増えている状況です。

 

立地環境(北陸新幹線効果の落ち着き、お土産は金沢駅あんとで買う流れの定着)からして、現在の会社は今後どんどんやばくなっていきそうです。

※ネット通販の影響はあんまり感じていません。そもそもの需要減と、県内でのお客さん争奪戦の帰結だと思います。 

 

一方、石川県内はどこも人手不足です。
僕みたいなスキルのない人間でも転職できる絶好のチャンス。
うまいこと雇用の調整弁と化しているのがちょっと癪ですが、オフの日自体はたくさんあるので、新たな職探しを始めています。

 

ちなみに、小売業も人手不足と言われますが、正確には「経験者不足」です。
アルバイトレベルでも、小売業は経験が重要です。
経験者でないと、粗利を産めません。

 

オペレーションがしっかりマニュアル化されている大手チェーンでない限り、未経験者がいきなり入っても逆効果な業界だと思います。
接客や売場管理のレベルが落ちて客離れ・売上減少を引き起こす一方、人件費が増え利益を圧迫します。